TOPICS
お知らせ・
ご相談者様の声
お知らせ
2025.06.10
ケアマネジャー勉強会実施報告~老人ホーム紹介サービスの使い方~
2024年後半から各種メディアにて「老人ホーム紹介サービスの問題点」が取り沙汰され、業界の問題点や悪質な事業者の存在が明るみになりつつあります。
そんな中、実際に老人ホーム紹介サービスを利用する「病院のメディカルソーシャルワーカー(MSW)」や「居宅介護支援事業所のケアマネジャー(CM)」から、どの老人ホーム紹介会社に依頼すれば良いのかわからない、といったご意見を頻繁に聞くようになりました。
今回は、上記のようなお悩みを持たれている「居宅介護支援事業所」にて、ケアマネジャー向けの勉強会を実施してきましたのでご報告します。
≪目次≫
1、研修の目的と業界の問題点
2、ケアマネジャー向け研修の概要
3、参加したケアマネジャーの声
4、業界の今後とopsolの取組み
研修の目的と業界の問題点
研修の目的
- 老人ホーム紹介サービスの仕組みについて正しく理解する
- 老人ホーム紹介サービスを利用する事のメリットとリスクを理解する
- 利用者(老人ホームを実際に探す方)にとって最善の選択肢を考える
※上記は研修の様子、居宅のケアマネジャー4名が参加
老人ホーム紹介業界の問題点
悪質な老人ホーム紹介業者による人身売買行為(手数料が高い施設への無理な斡旋行為)
中立性を担保出来ない質の低い老人ホーム紹介の横行(限られた地域や限られた選択肢内での斡旋)
一部の病院や介護事業者と一部の老人ホーム紹介事業者の癒着関係
ケアマネジャー向け研修の概要
老人ホーム紹介サービスについての説明
・老人ホーム紹介サービスとは?
・対面型サービスとWEB型サービスの違いとそれぞれのメリット&デメリット
・老人ホーム紹介サービスの事業構造
・老人ホーム紹介サービスの必要性と求められる倫理観
老人ホーム紹介サービスを利用するメリットとリスクについて
・老人ホーム紹介事業者が実際に提供するサービス内容
・困難な条件での施設探しを解決した事例紹介
・紹介元(病院や居宅事業所)に求められる中立性と紹介責任
・悪質な事業者を紹介した場合の風評リスク
大阪における老人ホーム紹介業界の現状
・200以上の老人ホーム紹介事業者が乱立※推定値
・高住連の説明と登録状況について
・施設運営事業者から聞く評判の悪い紹介会社の裏の顔
直近で発生している業界内での問題について
・希望地域を無視したあからさまな人身売買行為
・施設運営会社に対する理不尽な手数料金額の支払い要求
・中立性や倫理観の欠如した提携契約交渉
・問題のある紹介会社に依頼する事で入居希望者の選択肢が逆に狭まるという現実
opsol高齢者・ケア住宅紹介サービスの特徴紹介
・信頼出来る老人ホーム紹介サービスとして紹介されたメディア出演実績
・西日本で唯一「老人ホーム紹介の専門家」として登録された実績
・大阪府から居住支援法人として認可を受けて活動しているという強み
・中立&誠実なサービスに共感して入社してくれた素敵なメンバー
※上記は当日使用した研修資料の一部
老人ホーム紹介サービスについての勉強会参加者の声
居宅介護支援事業所 管理者 主任ケアマネジャー 男性
過去にいくつかの老人ホーム紹介サービスを利用した事があるが、ほとんどが良い結果に繋がらなかった。数か月前にも大手の老人ホーム紹介会社に相談をしたが、こちらの希望した条件に合わない候補施設を2度ほど提案だけして、その後なんの連絡も無かったのでガッカリしたところだった。
今回の研修を受けて、なんとなくしか把握していなかった老人ホーム紹介サービスについてとても理解が深まったと感じる。新聞やテレビで手数料の高騰や悪質な業者がいるといった話は把握していたが、現実に身近で起こっている問題や事例を知る事が出来、より真剣に考えないといけないと感じた。
特に、老人ホーム運営会社からの評判が悪い紹介会社について気を付けないといけないというのはまさにその通りだと感じたし今後意識的に確認をしようと思う。
地域担当ケアマネジャー 女性
よく事業所にも老人ホーム紹介会社の営業担当の人が営業に来るので紹介サービスについては知っていたが、ここまで詳しい話を聞いた事が無かったのですごく勉強になったと感じる。これまでは過去に付き合いがあった紹介会社や愛想の良い営業担当に担当利用者の施設探しを依頼していたが、依頼しようとしている紹介会社が利用者目線で対応してくれる事業者なのか、という視点を今後は持って依頼先を決めようと思う。
老人ホーム紹介業界の今後とopsol紹介サービスの取組み
別コラムでも記載しましたが、日本は今後も超高齢社会が進行し続け、後期高齢者及び要介護認定者が増加し続けることが確定しています。それは同時に、老人ホームや高齢者施設の入居を検討する人も増え続ける事を意味します。
つまり、
(真っ当な)老人ホーム紹介サービスは超高齢社会日本には必ず必要!
という事が断言できると考えており、opsol高齢者・ケア住宅紹介サービスは引き続き業界の健全化を強く推進する存在でありたいと思います。
今後も、様々な情報発信や今回のような勉強会等の実施を推進し、介護・医療・老人ホーム運営に関わる方々のお役に立てるよう、また最適な老人ホーム探しを希望している高齢者の方やそのご家族に喜んでいただけるように日々精進してまいります。
老人ホームや紹介サービスに関する勉強会・講演会の依頼もopsolにお任せください!
≪著者情報≫
石津 和幸(イシヅ カズユキ)
opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス代表西日本で唯一、「老人ホーム探しの専門家」として大手新聞社主催のメディアサイトに登録されている、高齢者・ケア住宅探しのプロフェッショナル。
「中立・誠実」を理念に掲げ、業界の健全化推進にも取り組んでいる。「信頼出来る老人ホーム紹介サービス」としてメディア出演実績多数!
★フジテレビ(めざまし8)・読売テレビ(ミヤネ屋)・関西テレビ(報道ランナー)・ABEMA TV(ABEMAヒルズ)等々
※参考コラム:めざまし8&ABEMAヒルズ出演報告