TOPICS
お知らせ・
ご相談者様の声
地域・施設情報
2025.06.06
枚方市の老人ホーム・高齢者施設の最新状況
老人ホームや高齢者施設の運営状況や特性などをエリア毎にご紹介してまいります。
今回は、北河内エリアの基幹都市であり、また関西人ならほとんどの方が知っている有名テーマパーク「ひらかたパーク」が人気の「枚方市」についてご紹介します。
枚方市の基本情報
枚方市は、大阪府北東部、北河内地域に位置する市。北河内地域における中心的な衛星都市であり中核市に指定されている。 かつては人口は約40万人で大阪市、堺市、東大阪市に次いで府内第4位の人口を擁していたが、2019年に40万人を割り、現在では豊中市、吹田市に抜かされ大阪府内第6位の人口を擁する。
≪目次≫
1、枚方市の高齢者人口と高齢化率について
2、枚方市の老人ホーム・高齢者住宅等の運営状況
3、枚方市の特養・老健・介護医療院の運営状況
4、枚方市で最適な老人ホームを探すポイント
5、まとめ
枚方市の高齢者人口と高齢化率について
枚方市の令和6年度概況として発表されている総人口は392,256人です。この数字は大阪府下で「大阪市・堺市・東大阪市・豊中市・吹田市」に次いで6番目に多い数字となり、北河内エリア10市の中では最も多い人数となります。
このうち、65歳以上の高齢者が113,432人となっており、高齢者比率は28.9%となります。
すでに4人に1人以上が65歳以上の高齢者となっており、急激に高齢化が進んでいる状況といえます。
大阪府全体の高齢化率は令和6年10月時点で「27.1%」となっている事から、大阪府の他の地域と比較しても高齢者の比率は高くなっており、北河内エリアでも寝屋川市・門真市に次いで高齢化率が高い水準となっています。
ちなみに、令和6年10月時点で大阪府下で最も高齢化率が低いのが
吹田市:23.8%
となっており、逆に大阪府下で最も高齢化率が高いのが
豊能町:50.3%
となっています、人口が少ない事が大きく影響していると想定されますが、大阪府下でも過疎地ではすでに2人に1人が65歳以上の高齢者になっているというのは衝撃の事実だと感じます。
また、枚方市における65歳以上の「要介護認定者数(要支援1~要介護5の介護認定を受けた人数)」は、令和6年時点で:22,739人となっており、高齢者全体の20.0%、つまり枚方市で暮らす65歳以上の高齢者のうち5人に1人程度が介護認定を受けていることになります。
数年前までは人口が40万人を超え、大阪市・堺市・東大阪市に次ぐ4番目の人口を誇った枚方市ですが、現在は人口が40万人を下回り、豊中市・吹田市に抜かされています。京阪電車やひらかたパークなど若い世代の居住地としても人気が高い地域にはなりますが、高齢者及び要介護認定者が急増しており、子育て世代とシニア世代の共存が求められる自治体であると言えそうです。
枚方市の老人ホーム・高齢者住宅等の運営状況
大阪府下では6番目に人口が多く、また高齢者人口及び要介護認定者も多い枚方市ですが、要介護者の受け皿となる民間の老人ホーム・高齢者住宅等の運営・設置状況がどうなっているのかを説明していきます。
※令和6年度に当社が独自に収集したデータを掲載しております、実際の数字とは多少の誤差がある可能性がありますがご了承ください
介護付き有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)
運営棟数:16棟
総居室数:1,035室
空室状況:高級施設は若干空室が目立つ
プチ情報:いわゆる高額費用が必要な高級有料老人ホームと一般的な介護付き有料老人ホームが良いバランスで運営している。ただし低料金で入居可能な介護付きホームは空室がほとんど無いのが実情
住宅型有料老人ホーム
運営棟数:63棟
総居室数:2,850室
空室状況:運営棟数は多いが空室はそれほど多くない印象
プチ情報:大阪府下で大阪市・堺市・東大阪市に次いで住宅型有料老人ホームの運営棟数が多い、また低価格設定の施設が多い
サービス付き高齢者向け住宅
運営棟数:38棟
総居室数:1,560室
空室状況:空室がある施設もあるがお手頃価格施設はほぼ満室
プチ情報:低額料金で入居可能な住宅型有料老人ホームが急激に増えた事で、中途半端な料金設定のサービス付き高齢者向け住宅は若干集客に苦戦している印象
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
運営棟数:34棟
総居室数:510室
空室状況:空室は少なくほとんどの施設が満室
プチ情報:認知症の診断がある方しか入れない施設、また地域密着型サービスに該当するので箕面市のグループホームには箕面市に住民票の住所がある方しか入居出来ないというルールもある。他の施設形態と比較して極端に居室数が少なくなっている、これは認知症グループホームが「ユニットケア」という形式でサービスを提供しており、1棟あたりの居室数が一般的に9室or18室or27室になっている事が要因となる。※稀に総居室数5室などの小規模なグループホームもある。
上記以外にも、有料老人ホームやサ高住の指定を受けていない「高齢者向け専用賃貸住宅」いわゆる高専賃や、介護保険では無く障がい支援サービスを利用される方向けの「障がいグループホーム」といった民間の高齢者施設も枚方市で一部運営されています。
枚方市の介護保険施設(特養・老健・介護医療院)の運営状況
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
運営棟数:17棟
入所定員:1360名※多床室があるので入所可能人数で表記
空室状況:基本は満室で待機者が複数名以上いる施設がほとんど
プチ情報:10年ほど前までは、全国の特養の入居待機者が「50万人以上」と言われていましたが、直近では「25万人程度」とほぼ半減しています。これは2015年に、特養の入所要件が元々の「要介護1以上」から「原則要介護3以上」に変更された事、また民間の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅がここ10年で急増した事が大きな要因になっていると想定されます。
多くの方の認識として「特養は料金が安い」というものがあると思いますが、最近では一概に言えなくなっています。具体的には、新しい特養は多くが「ユニット型個室」というタイプの運営を行っています。結論から言うと、この場合民間の低額な有料老人ホーム等よりも特養の方が月額利用料が高額になるケースがありますのでご留意ください。
老健(介護老人保健施設)
運営棟数:9棟
入所定員:810名※多床室があるので入所可能人数で表記
空室状況:空室がある施設が多く特養と比較すると入所のハードルは低い
プチ情報:老健は月額費用負担が少なく、またリハビリを提供してくれる施設という事で人気が高いが、終身利用では無く3か月~6か月で原則退居になる施設である事を念頭に検討する必要がある。
※長期的に入所出来る老健もあるが、その場合はリハビリの提供はほとんど期待出来ない。
また「単価の高い薬を処方してもらえない」、「外部の医療機関を受診出来ない」といった入所後のトラブルも懸念されるので検討する際は注意が必要です。
介護医療院(元々は介護療養型医療施設)
運営棟数:1棟
入所定員:39名※多床室があるので入所可能人数で表記
空室状況:※調査中
枚方市で最適な老人ホームを探す方法
枚方市は、民間の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、認知症グループホームが合計で151施設、公的な介護保険施設が合計で27施設、民間と公的施設の合計で178棟が運営しており、大阪府下では高齢者施設が非常に多い自治体となります。
ただし、枚方市は高齢者人口及び介護が必要な要介護状態の高齢者も多い為、運営棟数が多い状況下でもそれほど空室数が多くは無い地域と言えます。特に、費用負担の少ない老人ホームの入居を希望する方にとって、枚方市は施設探しのハードルが若干高い自治体であると言えます。
そんな時に活用できるのが、希望条件を基に最適な選択肢を探すサポートをしてくれる「老人ホーム紹介サービス」です。直近で老人ホーム探しを検討されている方は是非下記コラムもご参照ください。
枚方市の施設探しワンポイントアドバイス
・施設運営棟数が大阪府下で4番目に多い地域なので、多くの選択肢の中から最適な施設を選定する必要があります。インターネットやポータルサイトで情報公開をしていない施設もあるので注意が必要です。
・地域に拘らない場合、隣接する寝屋川市は比較的低価格帯の老人ホームが多く空室も枚方市よりは多い印象です。また交野市は施設数は少ないですがここ最近新規オープンが続いた事で以前よりも空室が若干多くなっています。周辺地域を対象候補に入れるとより最適な選択肢が見つかる可能性が上がります。
・施設毎に使える制度や受ける事が出来るサービスには差がある事、また特養等の公的施設にもメリットとデメリットがある事を踏まえて考えてみましょう!
まとめ
枚方市は大阪府下全体で見ても、総人口・高齢者人口・要介護認定者が共に多い自治体と言えます。施設運営棟数も大阪府下で4番目に多いですが、高級施設も多く低料金で入居出来る老人ホームの空室は少ない印象です。ただし、今後も新規オープンする老人ホームは多いと想定される為、正しい情報を収集する事が出来れば住み慣れた地域で希望に合った選択肢を見つける事が出来る可能性は高いです。最新の正しい情報を基に、失敗しない終の棲家探しをしていただければと思います。
枚方市で老人ホームを探すならopsolにお任せください!
≪著者情報≫
石津 和幸(イシヅ カズユキ)
opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス代表西日本で唯一、「老人ホーム探しの専門家」として大手新聞社主催のメディアサイトに登録されている、高齢者・ケア住宅探しのプロフェッショナル。
「中立・誠実」を理念に掲げ、業界の健全化推進にも取り組んでいる。「信頼出来る老人ホーム紹介サービス」としてメディア出演実績多数!
★フジテレビ(めざまし8)・読売テレビ(ミヤネ屋)・関西テレビ(報道ランナー)・ABEMA TV(ABEMAヒルズ)等々
※参考コラム:めざまし8&ABEMAヒルズ出演報告